小諸 布引便り Luckyの日記

信州の大自然に囲まれて、老犬介護が終わり、再び、様々な分野で社会戯評する。

微生物発電の拡がり:

微生物発電の拡がり:

工場廃水などを微生物の力を借りて、分解することは、自分の経験からも、頭では理解はしていたものの、それと同時に、発電、蓄電までも可能にしてしまうということに、改めて驚いてしまう。エタノールの生産が、トウモロコシの価格を高騰させてしまったことから、藻類の活用により、より効率の良い、コストの安価な発電エネルギーを生み出そうと競争が激化しているが、考えてみれば、牛糞などからも、或いは、間伐材などからも、バイオマス発電などの活用が、小資本であっても、今や、自然再生エネルギーの一員として、既に、認知され始めていることは、知られている。発電と水の浄化という両面を兼ね備えるだけではなくて、有機物という地球上の資源を活用出来、しかも、発電と蓄電も可能になるということになると、これは、又、大きなニュースである。何か、化学の実験で、初めて習う水の電気分解と水素と酸素化合物、H2Oの関係を改めて、想い出すものである。発展途上国での汚水処理とか、環境への配慮や、再生自然エネルギーへの多機能型の蓄電池の開発など、様々な応用が期待されることになるであろう。ODA等による経済援助協力とか、NGOなどの民間による手法も新たに、考えられよう。それにしても、世の中は、知らないうちに、科学技術が日進月歩していて、驚かされる。今に、汚水処理場などは、一大発電・蓄電施設へと変貌を遂げてしまうかも知れない、そういう時代が来るのもそんなに、遠い先ではないのかも知れない。