小諸 布引便り Luckyの日記

信州の大自然に囲まれて、老犬介護が終わり、再び、様々な分野で社会戯評する。

原辞任と伝統の呪縛:

原辞任と伝統の呪縛:

水原・川上・長嶋・王の時代での野球少年達は、今でも、大半が、巨人ファンなのであろうか?金満体質に陥って、FA制度を散々、しゃぶり尽くした挙げ句の果てに、若い前途有望な自前の選手達は、残念乍ら、他球団のようには、期待通りに、誰一人として、成長を遂げて主力の選手には育っていない。いつしか、プロ野球人気自体も、衰え始めて、今や、存亡の危機に立たされていると云っても過言ではないであろう。それにしても、打てない、守りのミスは出る、フィルダース・チョイス等は、これまで、考えられないような失態の数々であろう。12年間もご苦労様であった。長嶋からのバトンタッチも、それと共に、巨人軍という「重たい伝統の呪縛」をも、一緒に、背負ってしまったわけであるから、大変なストレスであった事は、想像に難くないであろう。それでも、選手の商品ライフ・サイクルではないが、登録選手や2軍の選手も含めて、一体、どのような配置と分布が、ナインという限られたポジションで、構想されていたのであろうか?しかも、それを、短期・中期・長期の中で、或いは、育成選手も含めて、どのようなプランニングで、人材教育戦略・戦術を策定して、それを個々の選手に、指導・育成という段階に、落とし込んでいったのであろうか?さっぱり、春のキャンプでも、こうした分析の報道が、解説者からは、聞こえてこないのは、残念なことである。いっそ、全く関係のない野球とは無縁のプロフェッショナルによる野球の戦力分析などを、新しい視点から、やって貰いたいものである。IT系の楽天ソフトバンクDeNAなどに、期待したいところであるが、ヒョッとして、ラミレス新監督なら、フロントの新しい指導方針をやってくれるであろうか(?)結果だけがすべてであると云うプロの世界では、うまく商品(選手)ライフサイクルを分析しつつ、商品である選手の更新をしてゆくことは、大変、難しいものであろう。それでも、昔は、水原は、役に立たなかった王を使い続けたし、投手で駄目だった柴田をスィッチ・ヒッターに、川上は、改造したものである。安易に、FAを毎年、金満体質の中で、更新しながら、結果を急ぎすぎたツケが、如何ほどの価値で、後任の監督に、廻ってくるのか、これからが、楽しみである。伝統の呪縛から、如何にして、後任の監督は、解き放されるのであろうか?そして、後任監督だけでなくて、コーチ陣は、どんなチーム編成になるのであろうか?PCみたいに、簡単に、リセット・ボタンを押せば完了というわけには、いかないであろうことは、誰の眼にも、分かろう。ドラフト会議での選手選抜は、どうなるのであろうか?