小諸 布引便り Luckyの日記

信州の大自然に囲まれて、老犬介護が終わり、再び、様々な分野で社会戯評する。

「棺一基」大道寺将司全句集を読む

「棺一基」大道寺将司全句集を読む
ネットで、購入を申し込んでから、何と、珍しく、10日以上も、入手に時間を要した。約1200句程度に、選ばれた句集の出版である。作者の存在自体が、既に、一部の団塊の世代か、全共闘世代の記憶の片隅にしか、遺されていないようであろうし、又、1974年丸の内三菱重工本社ビルの爆弾テロ自体を、今や、覚えている人も、少ないであろう。そして、作者は、その為に、死者8名、負傷者376名を出した一連の爆弾テロの実行犯で、1987年死刑が確定したものである。5・7・5の17文字に、想いを託した俳句は、その情景美を、或いは、その時の心情を、凝縮させて、表現するものであり、それは、実際に、眼の前で、観られたり感じられたものをベースにするものの、作者は、既に、29歳の時には、獄舎に繋がれ、今日まで、日々、処刑の執行を迫られながら、作句したものである。出版に尽力した辺見庸が、跋文や、序文で、言っているように、忘却する者が、記憶する者を裁くことが出来るであろうか?忘却が記憶を食い破っている。私達は、辺見の言うように、確かに、単に記憶をごっそり抜かれた人の群れ(モッブ)ではないかと、、、、、、。この句集を詠みながら、考えさせられる。言葉の裏の裏を、作者との戦いの中で、一言一句を慮らないと、心情の底の底が、なかなか、読み取れない。確かに、作者は、花や動物や昆虫や景色になぞらえて、その獄舎の中にある心情や懺悔を、その記憶と想像力の中で、言葉を、推敲し、紡ぎながら、作句してゆく。桜、紅葉、梅、柿、紫陽花、木の芽、麦、蓮、向日葵、萩、百合、椿、木犀の香、木の実、各種の草、彼岸花、竜胆、銀杏、矢車草、コスモス、菜の花、百日草、実南天、こぶし、すすき、等、夜の星、雲、春夏秋冬の太陽、夕焼け、茜空、色々な雨、風、雪、満月、三日月、明かり、霧、霞、朧、つらら、氷、露、闇、暁、象徴的な「虹」(ヒロヒト暗殺未遂作戦)、枯野、十字路、空の色、そして、数多くの動物、昆虫、ヒキガエル、みみず、蝉、蛍、なめくじ、かたつむり、毛虫、蜘蛛、かまどうま、赤とんぼ、てんとう虫、蟻、蝿、ひぐらし、つくつくほうし、もず、つばめ、野ウサギ、ふくろう、雁、鷹、カラス、海鳥、なまこ、蛇、猫、象徴的な「狼」、そして、それらは、やがて、東日本大震災原発事故へと、拡がりをみせる。置き去りにされた牛、犬、錆に、放射能に、海の底へ、どれ一つをとっても、油断がならない。そこに、香りを、匂いを、色を、光と陰を、そして、その「記憶の底に宿る心情」を、17文字に凝縮して、極限の自由を塗り込めているようである。自分勝手に、選んだ句を整理、抜粋してみたが、多すぎて、ここでは、敢えて、是非、皆さんに、自由に、読んで選んでもらいたいものである。それでも、やはり、敢えて、数句選べば、本書の題名になったこの句他、下記のものであろうか、

「棺一基四顧茫々と霞みけり」
「実存を賭して手を擦る冬の蝿」
「暗闇の陰翳刻む初蛍」
「時として思ひの滾(たぎ)る寒茜」
結局、だんだん、多くなってきてしまったので、止めることにしよう。

「しがらみを捨つれば開く蓮の花」
「うつそみの置きどころなき花吹雪」
「再びは還り来ぬ日の木の実かな」
「海鳥の一声高く海氷る」
「鈍(にび)色(いろ)の空置き去りに帰る雁」
「紫陽花の哀しみ色の尽くしけり」
「彼岸花別して黙すことひとつ」
多発性骨髄腫を患う作者は、自らを、敢えて、子規に、なぞらえてもよいのではないだろうか
「よるべなきことのは紡ぐほととぎす」
昔のことになるが、投獄された詩人の金芝河や、収容所列島のソルジェニーツェンや永山則夫を、想わざるを得ない。是非、事件に記憶のない若い人にこそ、読んでもらいたい句集である。事件の被害者との関係性に於いてしか存在し得ない作者の立ち位置を、改めて考えながら、読む必要があろうが、、、、、。世に送り出した辺見庸氏と発行元の太田出版に、改めて、敬意を表したいものである。