小諸 布引便り Luckyの日記

信州の大自然に囲まれて、老犬介護が終わり、再び、様々な分野で社会戯評する。

食物アレルギーを考える:

食物アレルギーを考える:

小学五年生の女児が、粉チーズ入りチジミを食べて、アナフラキシー・ショック死を起こして、死亡してしまったというニュースには、本当に、痛ましいことである。とりわけ、給食の管理栄養士が、事前に、粉チーズが入っていないモノをわざわざ、別に、提供したにも関わらず、自分で、お替わりをして食べてしまったらしいと、、、、、、。私も、子供の頃に、祖母の実家がある掛川の田舎に、夏休みに遊びに行ったときに、取り立ての鶏の生卵で、じんま疹が出来たことを思い出す。それ以来、学生時代にも、大学病院で、アトピー性皮膚炎の治験研究に、4年間、タダで、協力したものである。当時は、アレルギーのパッチ・テストが実施されたものの、病名も、はっきり、確立されておらず、どういうものにアレルギー反応するかという程度しか、分からなかった。その時に、強い反応を示したモノが、甲殻類、ブタ草、埃、ナッツ類、牛肉、青魚、等であった。しかしながら、社会人になってから、米国の東海岸へ海外出張した時に、夕食に招待された家で、大きなロブスターが出されたので、断り切れずに、完食しその後、ホテルに帰り、就寝したところ、深夜に、外耳道の内側辺りがひどく痒くなり、寝ている間に、無意識に爪で、何度もひっかいた様で、そこから、バイ菌が入り、翌朝には、ひどく、痛み出し、おまけに、瞼の横が、腫れ上がり、結局、その日は、急遽、現地の医者に行き、抗生物質を大量に、投薬されたことを想い出す。私の場合、死に至る程のものではなかったが、それ以来、抗ヒスタミン剤の服用と、「食べてはいけない」リストを、持ち歩くことにしている。この記事では、不幸にして、アナフラキシー・ショック死に至る程の強い食物アレルギー反応であったのであろうが、、、、、、学校の個別アレルギー対策も、大変であろう。何とも痛ましい事件であることは、事実である。余程の対策を講じないと、再び同じような悲しい事態が生じないとは限らないであろう。自己責任との狭間で、難しい、且つ、悩ましい問題であることは間違いないであろう。